今年の目標は「子どもの教育」

あけましておめでとうございます。あっという間の冬休みが終わり、本日から日常に戻ります。

今年の目標は「子どもの教育」です。

下の子がもうすぐ5歳になるので、なんとなく育児がおわってしまった気がしています。
ワタシがお世話らしいお世話をしなくても1人で身の回りのことはできるようになってしまったので、今度は「育てる」の質をレベルアップさせて「教育」のほうにシフトしていきたいなと目標にしました。

教育といっても、ワタシも子どもの教育に関しては素人なので、色々試行錯誤してという感じで、人にアドバイスをもらったり、関連書をたくさん読んだりして、できそうなことを取り入れていきたいなと思っています。

ちなみに長女に関しては、今年小学校4年生になるので、オットと塾にお任せし、ワタシはサポートのみです(笑)

ただ、次女については小学校に上がるまでの今年1年間は、ワタシがある程度教えていこうと思っています。

教えるといっても、いわゆるお勉強のような先どり教育ではなくて、日常生活の中で発展できそうな学びです。

足し算引き算の問題が解けるより、生きてく上で大切なことを教えたほうが、よっぽど役に立つと思うんです。

例えば、6個の栗を2人に分けたら、1人何個食べれるか?

やってることは小3で習う割り算ですが、4歳児も簡単に解けます。

広告の裏と、食べ物があれば、小さい子でも理解してもらえるはず。

絵やカードより、本物でやると俄然わかりやすいです。正解したら食べていいよルールとか。お正月、義理の実家に帰ったとき、ちょうど甘栗と落花生があったので食べながら教えました。

お菓子ならボーロが使えます。このときの移動中の遊びは、

「ママは全部で7個ボーロを持っていました。でも左手には5個しかありません。右手に何個あるでしょうか?」

これができれば引き算ができたようなものです。正解してボーロを食べたいから頑張って指を数えてくれます。

幼児の場合、家にあるちょっとしたものが全て学びの対象になると思っています。折り紙を適当に重ねて、1番はじめに置いたのは何色?とか子どもにとっては難しいです。この場合、ピンクが正解ですが、意味を理解していないと青と言ってしまいがち。
理解できるようになったら応用が色々できて、最後から2番目に置いた色は?とか、上から2番目は何色?とか質問の仕方を変えてみる。

正確に人の話を聞いて反応できるようになれば、コミニケーションに困らない人間になるんじゃないかと思っています。

順番に横に並べて、右から何番目なのか?1番左は何色か?

折り紙は折るだけじゃなくて色を教えたり、形を教えたり、色んなことに使えるので移動中など持っていくと便利です。

次女のバッグの中身。新幹線の車内でスマホやゲーム機を与えなくても色々楽しくヒマ潰しという名の学びができるセット。

広告をちぎってお店やさんごっこ。ハサミを使いこなせるようになってしまうと、ちぎることがうまくできないんです。最初はハサミのようにイメージ通りにちぎれなかったけど、何度も練習するうちになんとなくコツをつかめるように。

たぶんほっといてもある程度大きくなればこんなことできるようになっちゃうんだけど、テレビやビデオ、YouTubeを与えておくより、親が色んなことを教えてあげることで、子どもはものすごいスピードで成長していくことを実感しました。

できた!という経験をこの1年間でたくさんさせてあげたい。色んな体験をさせて、本物に触れて、視野を広げてあげることがワタシの役目。

今年は家族と、特に子どもたちと、とことん向き合う年になりそうです。

今日は何を教えてあげよう?と思ったら毎日、事前準備に忙しい!朝時間の使い方、もう少しうまくできないかと色々と家事まわりも変化しそうです。

ーーーー

去年の目標だった、体力をつけるはずいぶんついたと思います、痩せませんでしたが(笑)

www.econaseikatsu.com

ただ、疲れにくくなって、カラダの動かし方がわかるようになりました。姿勢の保ち方だったり、もう少し無理したらダメになるからこの辺でやめておこうとかカラダの声をキャッチできるようになりました。

去年1月に受けた血液検査の結果、数値が悪かったので半年後再検査だったのですが、年末にようやく行けて(遅い!)、数値が範囲を超えて良くなっていて、驚異の回復ぶりに先生が何したんですか?と聞いてきたほど。

これといって思い当たる節はなかったのですが1年間、カラダときちんと向き合ってきたことが幸いしたんだと思います。

ともあれ、シンプルライフを送るようになって、できた時間と心の余裕を使って毎年新しい自分に出会えることが嬉しいです。

今年も1年、よろしくお願いします!

12件のコメント

  1. お忙しい中早速の返信をいただきありがとうございます!
    マキさん、トレーナーさんにまで聞いていただき、感謝です。筋トレの効果、なるほど!!!です。
    私も視点を変えて取り組み方を工夫してみたいと思います!

  2. フルーツさん
    初めまして、こんにちは。コメントとご質問嬉しいです。
    今日、ジムのトレーナーさんにピラティスとの違いを聞いてみました(笑)トレーニングで筋肉を鍛えることは成長ホルモンを出すことにつながるそうです。確かに、ピラティスをやっていた頃より、お肌のツヤが出ました。トレーナーさんに食べ物についてのアドバイスもいただいているからかもしれません。私の場合ですが、ピラティスより筋肉トレーニングのほうが、即効性があったんです。
    筋肉がついたので、疲れにくくなり、肩こりや腰痛がなくなりましたよ〜

  3. エコナセイカツ、マキさんの素敵な生活を参考になります。
    また、我が家も、現在小3と4歳の子供がいるので、勝手に親近感を持ちつつ、教育方法も共感しました。私も取り入れてみようと思います!
    さて質問です。
    この記事に書いて良いものか迷いましたが。
    昨年の目標を読ませていただき、体力作りの事を書かれていましたが、私も正に今、体力アップに取り組み中です。ウォーキング、またピラティスやヨガを始めました。
    ピラティス教室を筋トレの重要さからスポーツジムに変えられたお話を少し詳しくお聞きしたいです。
    ピラティスも体幹を鍛える目的があると思いますが、更なる筋力アップを目指されたのでしょうか?

  4. マキさん、お返事ありがとうございます!
    そうなんです〜、親バカですが小2長男は優しい子なんです〜(*^^*)
    期待していたお姉ちゃんより弟の方が先に料理に目覚めるなんて、子育てはほんとどう転ぶかわからないものですね。子供が興味を持った時が伸びるチャンスだと思うので、時間はかかりますが息子とキッチンに立つ時間を私も楽しんでます。
    そしてマキさんを見習って「1カップは200ccだよ、じゃあ3カップは何cc?」とか「2人分で大さじ1と1/2必要だよ、じゃあ4人分は?」など考えさせるようにしています。小2ではまだ難しいと思われる算数の応用問題を質問しながら、料理の中でも自然に学べることはあるんだな〜と新たな発見になりました。
    将来ほんとに弁当男子にしちゃおうかしら…、と本気で考えています(笑)

  5. あいさん
    はじめまして、おはようございます!コメント嬉しいです。
    ワタシは難しい勉強は教えられないけど、日常生活で最低限知っておいたほうが生きてくうえでスムーズなことは教えてあげたいなぁと思っています。それが勉強と結びつく前に自然に取り入れてもらいたいものです。

  6. AYAKOさん
    おはようございます、いつもコメントありがとうございます!
    すごーい、小2で料理に目覚めるなんて優秀!きっとお母さんとの時間も楽しいんでしょうね。優しい男の子ですねぇ。
    食べること=生きることなので、興味があるうちにどんどん吸収してもらいたいですね!

  7. マキさん、はじめまして。以前からずっとブログを拝見していましたが、コメントは初めてさせていただきます。毎年目標を設定されていて尊敬です。私も以前は目標を立てていましたが、達成できないのと(汗)、子育てを言い訳におなざりになっていました。今年はちょっと遅いけど、今から目標を立てて今年こそは実行してみようと思えました!ありがとうございます。そして、小さいお子さんにできること・・・とても参考になりました。考えてみれば、いろいろなことができるものなのに、ついつい頭は怠惰になっていて、想像力というものが欠けていたなと反省です。子供にテレビばかり見せるのではなく、考える力や創造する力をつけて人生豊かに生きてもらえる手助けをしたいと改めて思えました。感謝!マキさん、そしてマキさん家族にとって素晴らしい一年になりますように。

  8. マキさん、こんにちは。
    子供の教育…、我が家にとっては頭が痛い話題です(汗)マキさんの努力、心から尊敬します。
    うちの子供たち(特に小6長女)、マキさんのお子さん達のようにしっかりしてないし全然言うこときかないタイプなので、学校の宿題でさえ何度も言ってようやくやる始末…。でも大好きな絵を描くことに関しては、親が言わなくても自ら学びどんどん上達していく様子を見ると、いかに子供の興味を引き出し、それを伸ばしてあげるかが大事だな〜と感じています。
    そして最近、小2長男が冬休みに学童のお弁当作りを「ママが大変になるから」と手伝ってくれたことがきっかけで料理の楽しさに目覚め、なんと夕食作りを毎日自ら手伝ってくれるようになったのです!
    勉強とは全く関係ないけれど、ご飯を自分で作ることは、生きていく上でとても大切なことなんじゃないか?今は勉強しなさいと言うより(うちの子にとっては)こっちの方が大事なんじゃないか?と、今は純粋に料理のお手伝いを楽しんでる息子に時間をかけて向き合い始めているところです。
    将来、料理苦手なママの代わりに晩ごはん作ってくれないかなー、なんて密かに期待しながら(笑)

  9. こめつさん
    こんにちは、初めまして!コメントありがとうございます。
    そうなんです、きっとワタシが発信していることって、誰でも知っていて、あ忘れてた!っていうことを掘り下げているだけなんです。1つ意識していることは、ワタシにもできること=誰にでもできるぐらい簡単な方法にアレンジして発信している感じでしょうか。またぜひ遊びにきてくださいね!

  10. shirasaさん
    初めまして、こんにちは。コメントとっても嬉しいです。
    持たないていねいな暮らし!もう3年も前になるんですねー時が経つのは早いものです。
    シンプルライフを送れるようになると、とっても快適で、時間に振り回されずに済むようになりますよね!これからも一緒に暮らしを良くしていきましょう〜

  11. ブログ初めて拝見しました。
    家事やおしゃれ、仕事に育児、マキさんが書かれていることってどれも当たり前のことなのに忘れてしまいがちですよね。
    でもその誰でも思いついたりやろうとしていることがなかなかできなかったりするのですよね。
    とても参考になります!これからも読ませてくださいね!

  12. 初めてコメント致します。
    「持たないていねいな暮らし」を何気なく本屋で手に取り、シンプルな暮らしの魅力にあれよあれよと取り込まれました。その本のなかでは次女さんは2歳でもう靴を揃えられると書かれていて「すごいな〜!」と思っていました。そしてこの記事を読んで「もう5歳!大きくなったのねぇ」と、勝手に近所のおばさん気分になり、思わずコメントを残したくなってしまいました(笑)同時に私のシンプルライフ歴も3年前後です。物は多いほど良いと思っていた以前からは考えられないほど暮らしやすくなりました。マキさんは私の中では勝手に恩師です。
    これからも影ながら応援させていただきます(^^)

コメントする

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。