かりんで咳止めシロップと手作りのど飴


ph:hiroshihayashi

天然の芳香剤として、1ヶ月ほど飾っていたカリン。

カリンは漢字で花梨。なんだかいい香りだって想像できそう。

そして先月カリンシロップにしました。

カリンシロップはワタシの中では懐かしい味。小さい頃、咳が出ると祖母がカリンシロップを飲ませてくれた記憶があります。

作り方はとっても簡単。

輪切りにして、氷砂糖とミルフィーユ。最後に焼酎を入れて保存。

飲みきれなかった焼酎を300mlほど入れましたが、ホワイトリカーなどでもオッケーです。作り方は梅シロップとほぼ同じ。

氷砂糖が完全に溶けたら完成。半年ほど寝かせればよりカリンエキスがたっぷり出ます。半年後に実をとりのぞき2〜3年かけて楽しみます。

ここ最近ちょっと咳が出るので、カリンシロップを解禁しました!

コップにちょこっと入れてチビチビ飲むと自然と咳が止まります。
ワタシも子どもの頃飲んでたぐらいなので、子どもでも少量なら大丈夫かと思います。

昔の人ってすごいな〜と本当に尊敬します。

寒くなる頃カリンができて、冬に備えて咳止めシロップを作るんですもん。自然はうまくできてる。

さらに喉もイガイガするのでカリンシロップでのど飴を作りました。

100mlほど鍋に入れてはちみつとお酢を少し入れ、5分ほど煮詰めてトロトロしてきたら完成。仕上げにハッカ油を2滴たらして。

これは虫除けや掃除にも使えて食用オッケーです。

こんな感じで、スプーンを使ってほどよい大きさにして5分ぐらいでカチカチになります。

たぶん、買いに行くより早いです。
あーのど飴舐めたいなぁと思ったら作る。とっても簡単です。

カリンシロップがない方は、たぶん梅シロップでもいいし、
もっといえば家にある材料でできます。

はちみつ飴に必要な材料

砂糖100g、水大さじ2、酢小さじ1/2、はちみつ大さじ1

砂糖と水を煮詰めてふつふつしてきたらはちみつと酢を入れさらに弱火でじっくり煮み、スプーンでアルミホイルかオーブンシートに並べて固まったら完全。

煮詰めすぎると、焦げた味になるし、煮詰めないと、固まらないので加減が難しいのですが、何度かやってもらえればコツがわかると思います。

子どもに飴ができるまでを見せながらやると目が輝きますよ〜

注意することは、暖かい部屋だと溶けます。だから冷蔵庫保存。

ワタシはこんな日々の工夫が楽しかったりします。

新刊ではそんな手作りの美味しさと楽しさを知ってもらいたいと思っています。

カリンシロップやのど飴は載せれなかったのでブログで公開しました!

今日の朝ごはん。

イワシが安かったので、自家製のオイルサーディン。

野田琺瑯があれば簡単。作り方はツナと一緒です。

12件のコメント

  1. エビコさん
    こんばんは、またコメントありがとうございます!
    かりん、意外といい仕事をするんですよね〜かりんが庭先で実るお家素敵ですね!毎度5個ぐらいわけてもらいたいものです。飴はコツをつかむまで結構大変でしたが、作ったらあっという間になくなりました(笑)

  2. こんばんわ!昨年、かりんを庭先において自由にお持ち帰りください、といううちがあり、よろこんで持ち帰ったのですが…
    切ってみたら虫食いだらけで…
    漬け方もよくわからず…
    なるほどー、こんな風にやるんですね
    かりんアメもよさそうです!(* ̄ー ̄)ツヤツヤしてて美味しそうです❗

  3. ゆりこんさん
    初めまして、こんばんわ!コメントと著書のご質問ありがとうございます!
    Wファスナーのポーチなマーガレットハウエルです。数年前に買ったので、今シーズンに同じものが出てるかどうかわかりません。
    ちなみに今月号のリンネルにも2人分の母子手帳は入りますよ!
    http://www.econaseikatsu.com/entry/2016/01/20/131329

  4. ぽめさん
    こんばんわ、初めまして!コメントありがとうございます。
    円形フック、もう7年ものでして売っているかどうかわからないのですが、生協のカタログで注文した記憶があります!
    とっても使いやすくて気に入っています〜

  5. はじめまして。コメント失礼いたします。
    今マキさんの著書、持たない丁寧な暮らしを
    読ませて頂いております。わたしも小さい子ども
    2人を持つ身として、とても参考になる内容で楽しく読ませて頂いております。
    こちらの記事とは関係のない質問で申し訳ないのですが、著書のp121に掲載されている理想の母子手帳ケースはどちらのものでしょうか?とても気になっています…。差し支えなければ教えて頂きたいです。

  6. はじめまして。
    いつも楽しみブログ拝見させていただいています。
    一つお聞きしたいのですが、マキさんが使われている円形フックは
    どこのメーカーのものでしょうか?
    もしよろしければ教えていただきたいです。よろしくお願いします?

  7. capriさん
    こんにちは、いつありがとうございます!
    capriさんのコメントをみて、ワタシが作ったのはカリン酒じゃなくて、カリンシロップだと思いました。焼酎は消毒程度の少しだったので、あれじゃ酔えないっ(笑)
    酒→シロップに書きかえました!
    生姜シロップは甘酒に入れると風邪撃退できると思いますよ〜!

  8. ひめめさん
    こんにちは、コメントいつもありがとうございます!
    カリン、スーパーでも1番端っこに置いてありました(笑)芳香剤としてお部屋に置いておくといい香りがして存在感あるんですけどね〜
    この飴のレシピはべっこう飴からヒントを得ているので近いと思います!本当は水飴を入れたほうがいいと思うんですが、はちみつしか家になくて。べたつきやすいので、持ち運びには不向きです〜

  9. 茶々さん
    こんにちは、初めまして!コメントありがとうございます。
    うわ〜ビワとかいいですねぇ。ワタシも一人暮らしをはじめたときはかなりジャンキーな食生活でした(笑)でもそれを経験できたからこそ、今の自然と共に生きるライフスタイルが好きなんだと思える気がします。本当に子どもがいたから変われたと感謝しています。

  10. おっと!
    花梨酒解禁なんですね
    ウチは花梨シロップ(花梨&氷砂糖&ごく少量のホワイトリカー)にしました
    オットが軽い風邪っぽくて自分でお湯で割って飲んでました
    生姜シロップもえらく減ってると思ったら・・こちらも飲んでました・・(^-^;
    飴、琥珀色で綺麗ですね~~♬

  11. マキさん、こんばんわ♪カリン酒も飴もとっても美味しそうですね♪♪カリンがあんな形の果物だって事すら、マキさんの先日の記事で知りました!笑
    でも芳香剤代わりで飾っていてもコロンとしていて可愛いですね♪大阪ではあまり馴染みが無いのか見かけないのが残念です。うちは(大阪の人は??)のど飴や飴は常にカバンにありますが手作りも美味しそうで試してみたいです♪子供の頃に作ったべっこう飴を思い出しました~♪♪

  12. 初めまして!
    うちの母も、カリンやキンカンをホワイトリカーにつけて、よく風邪のとき食べてました^ ^
    そして、ビワの種をホワイトリカーで漬けたものは、実家の化粧水や消毒液になっています。
    一時期、普通と違うことが嫌で、自然に沿った生活に反発していたのですが、大人になって、自分も家庭を持つようになってから、自然に沿った生活の良さに気付き始めている今日この頃です(*^_^*)
    マキさんのブログ、すっかりとりこになってしまい、働くお母さんの時短家事をとても参考にさせていただいています。

コメントする

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。