雑誌「江戸楽」7月号に掲載していただきました。
江戸を知れば、東京はもっと楽しいというコンセプトの月刊誌で、
「江戸のエコを温(たず)ねて」という巻頭特集で、家庭でもできる「手軽なエコ」ということで4ページ取り上げてくださいました。
江戸楽によると、エコは以下の「3R活動」があるそうです。
・ゴミの量を減らす「リデュース」
・壊れたら修理するなどして何度も使う「リユース」
・使えなくなったものを資源として再利用する「リサイクル」
特に江戸時代の庶民は、火事が頻繁に発生したということもあって、所有するものを減らし、使える物は何度でも直して使い、ゴミは資源として再利用しと、現代の日本人が驚くほど、高いレベルで3R活動を行っていたそう。
◯ものを持たない暮らし
エコな暮らし=ミニマリストは、つながっていないと思ってましたが、この記事を読むとイコールというか、江戸時代はみんなミニマリストにならざるを得なかったみたいですね。
時代は繰り返すといいますが、ミニマリストがブームの現代は、江戸の暮らしをどこかで求めているのかもしれません。
例えば畳の部屋は、何にも置いてないからリビングとして自由に使えるし、布団を敷いて寝室代わりになるし、ちゃぶ台を出して、ダイニングなど。広い部屋を持たなくても、1部屋で3変化するので、和室は多用途使いの最高峰です。
◯最後まで使い果す
江戸時代は海外輸入品などの物がなかったので、手作りの国産品でした。今のように大量生産もできなかったので全てが貴重で、最後まで寿命をまっとうし、使い切ることが当たり前でした。
江戸の暮らしはマネできなくても、ドリップしたコーヒーも飲んでおしまいではなく、カスは乾燥させて消臭剤として再利用したり、下の画像右下にちらっと出てますが、牛乳パックで子どものおもちゃを作ったりということはエコ技かなぁと思います。
◯リサイクルする暮らし
江戸時代は、そこらじゅうがリサイクルだらけ。記事を読みながら、ほほー、ほほーとうなるばかりでした。
ものの全てを徹底的に利用し尽くしていました。
排泄物を下肥にするために買い取る業者がいたことはなんとなく知っていましたが、かまどの灰もリサイクルされていたそうです。アク抜きや洗剤、染料、シャンプー代わりなどかなり多用途に使われていた灰ってすごい!
例えば食べ物でも、アサリやハマグリはむき身を売り歩く商人がいたので家庭でゴミは出ず。そして、ちゃんと貝殻を買い取る業者もいて、土蔵の漆喰などに使われていたそうです。
著書「エコな生活」の中でも、精米後の米ぬかをパックにするやり方や、繰り返し使えるコーヒーフィルターや布ナプキンなどの作り方を紹介させていただきましたが、現代社会でもまだまだできることはありそうだなぁと読みながら思いました。
著書からの引用が多いですが、「エコ技」をたくさん紹介させてもらいました。
各分野のスペシャリストの中で、一般家庭のエコ事情を取り上げて下さりありがとうございました!
今回、編集後記を書かれた宮本さんに取材していただいたのですが、ここに書かれていることが、多くの家庭で広まればいいなぁと本気で思います。
特に子どもを育てているママがほんの少しだけでもエコを意識して暮らすことができれば、将来子どもたちに残す未来が変わると思うからです。
ぜひよろしくお願いします!
江戸楽さんからいただいた、えいたろう飴。文政元年創業の江戸っ子に愛されたお菓子屋さんらしいです。
こうゆう贈り物のセンス磨いていきたいなぁ。
↑楽天のショップにはお中元によさそうなものがたくさんありました〜
下のサイトの宝石飴を宮本さんが彼女に贈ったら、溶けちゃってダイヤモンドじゃなくなったという話があるので取り扱い注意です!
エコな生活でいただいた感想をまとめさせていただきました。
これを読んで、エコに興味を持つきっかけになれば嬉しく思います。
お肉屋さんのメンチカツを使った朝ごはん。
ゆうこどんさん
こんばんは、コメントのお返事ありがとうございます!
わ〜バッグとワンピおそろいですね!嬉しいです!!
お風呂のラックはたぶんステンレスっぽいです。ツヤなしタイプかな。
我が家、賃貸なんですが、前の住人さんが置いていってくれたラックをありがたく使わせていただいているのでどのメーカーのものなのかよくわからないんです。ごめんなさい。でもシンプルな形で気に入っています。
よんばばさま
はじめまして、こんばんは。コメント嬉しいです。
「究極のゼロエミッション」社会!!髪の毛まで!!やっぱり江戸は半端じゃなくすごい世界だったんですね〜なんだか憧れちゃいますね〜江戸楽とよんばばさんのお話でものすごく江戸時代のエコに興味を持ちました!素敵な知識ありがとうございます。
keikoさん
こんばんは、ご無沙汰しています!コメントもそうなんですが、ブログの内容を家族との会話にしていだけたことが嬉しいです。
keikoさんのおっしゃる通りで、今できるリサイクルには限界がありますが、エコ活動を知識として知っていて意識を持つということだけでずいぶん違うんじゃないかなぁと思います。
ユキコさん
こんばんは、いつもコメントありがとうございます!
私もお声がけいただくまで江戸楽を知らなかったのですが、とても勉強になる雑誌でした。
昭和すごいな〜と思って憧れていたのですが、この雑誌で江戸時代に魅了されました!
先日はお返事のコメありがとうございました〜!
後日、ある雑貨屋さんでオーシバルのワンピ、おまけにバッグをゲットできてお気に入りで使ってます!
最近、お風呂の収納に困っていてマキさんが使用している洗濯機のアルミ?の収納のラックが良いなぁと思ってます(^。^)
どこのものですか?
わたしもどんどんエコな生活目指していきたいです!
こんにちは。
結構読ませていただいていますがコメントは初めてです。
江戸時代は抜け落ちた髪の毛も拾って集めておくと買い取り屋さんが来て、買い取られた髪の毛はかもじやかつらに使われたそうです。
紙屑も買い取り屋がいて、江戸時代は今で言う「究極のゼロエミッション」社会だったようです。
いつもマキさんの暮らしぶりを、お仕事も持っていらっしゃるのに何事もていねいにしていらして、感心して拝見います。
こんにちは。昔の人の知恵や工夫ってすごいなといつも思います。
昭和一ケタ、田舎出身の母の家事を見ていた私。今見直されているエコや使い切るといったことを比較的普通のこととして育ちました。(それでもマキさんの記事はとっても参考になってます!)
ちょうど横にいた息子に、江戸の人はミニマリストだったらしいと話すと「そうやで~。だから江戸の下水はきれいやったらしいで。お皿も金づぎや紙も溶かしてリサイクルしたらしいし。」と教えてくれました。
子供たちが今いっぱいエコするのは無理かもしれないけど、知識として知っていて、いつかできるようになった時に役に立てばいいなと思ってその時々に話すようにしています。
おはようございます!
江戸の下水道を現代も使用しているときいたことがあります…間違っていたらすみません。。。
衛生概念も、エコも、ミニマムな暮らしも実践していた江戸。
素晴らしいですね!
現代はモノや情報が過剰になって、無意識に自然と戻ろうとしてきているのかもしれませんね。
子供に残す未来を変えられるにグッときました。
「江戸楽」初めて知りました。
素敵な内容を掲載している雑誌ですね(*^_^*)