テレワークという働き方を知っていますか?
辞書によると、情報通信機器を利用して、自宅や会社以外の場所で事業所から任された仕事を行う勤務形態。
つまり、好きな場所で会社の仕事をすることです。
ゆるく暮らすのアザーカット ph:hiroshihayashi
現在、東京都では小池百合子都知事のもと、働き方改革に力を入れています。
東京都は、女性の活躍推進だったり、多様な勤務形態の実現に向けて、助成金を出してくれます。
制度に興味ある方はこちら(企業向け)→女性の活躍推進等職場環境整備助成金を新設|東京都
その多様な勤務形態の1つに、テレワークという働き方があります。
テレワークは、勤務時間や勤務場所を固定しない柔軟な働き方で、仕事と子育て・介護等の両立がしやすいので、一部の人にとってはとても素晴らしい制度だと思います。
拙著「ゆるく暮らす」の中でも、テレワークという働き方にふれています。
ワタシは今年から、会社側の提案でテレワーク制度の利用をはじめました。
ワーキングマザーとして常日頃から感じているのは、働くママの職場環境はもっと柔軟だと嬉しいな、と思うのです。
朝起きたら子どもが熱で、急に休まなければいけなくなった。
保育園で子どもがギャン泣きして会社に遅刻した。
なんでぼく・わたしは学童なの?と子どもに聞かれたことがある。
これらワーキングマザーあるあるだと思います。
もうこんなんじゃ会社にも迷惑かけるし、自分の体力的にも精神的にも、会社辞めたら楽になるかな?って思っちゃいますよね。
ワタシもそう思ったこと、1回じゃないですよ。何回も1人で葛藤しました。本当に辛くて泣けてきます。
約10年前、妊娠したことを会社に報告するとき、復帰すると決めたワタシは珍しい存在でした。みんな妊娠したら辞めていた会社で初めて産休、育休を取得しました。
当時、働くママは、今ほどメジャーじゃなかった。100人以上いる会社で同時期に復帰したのはたった2人。
でも、今は働いてるママをたくさん知っています。
この10年で日本はずいぶん変わりました。ママが働ける環境が当たり前になってきたと実感しています。
きっときっと、あと10年経ったら、テレワークも当たり前の働き方になると思うのです。
たぶん今だと、家で仕事する=フリーランスだと思っている方、多いと思います。
でもワタシは正社員で会社員ながら、オフィスに出勤せず、自宅やカフェなど、そのときどきの都合の良い場所で仕事をし、クライアント先に直行直帰することができます。
看護師さんとか、販売員さんとか、難しい職種もあるかと思うのですが、仕事によってはわざわざ会社に出勤せずに家でできる職業もある気がしています。
月〜金、フル出勤しなくても週1、2日だけ在宅ワークの日を作るというパターンもありだと思います。
小学校から帰ってきた子どもに「おかえり」と言ってあげられる。
通勤時間だった時間で、家事や夕飯作りができる。
昼休みに近所の公園にジョギングに行くことができる。
これは、未来の話でもなんでもなく、実際にワタシがテレワークをしたことで手に入れたこと。
お読みの皆さんも、もしかしたら会社に交渉することで働き方を変えることができるかもしれません。
自分にとってのベストな働き方を、会社任せにしないでほしい。働き方はもっと自由でいいと思います!
働く場所は従業員が選ぶ。リクルートが「未来の働き方」を選択した理由 | ライフハッカー[日本版]
「正直、リモートワークってどうですか?」リクルートで働く4人の従業員の本音 | ライフハッカー[日本版]
本業の広告代理店の仕事では、テレワークという働き方を企業様に提案しています。
多くの企業がテレワークの存在に気づき、導入すれば、幸せになる人が増えるかもしれない。そこで働くママが仕事を辞めずに、持ってる力を発揮してくれるかもしれない。たくさんのテレワークママが活躍すれば、10年後はもっと子育てしやすい世の中になっていくと思うから。
サイボウズのような考え方の会社が増えてくれるといいなぁ。社長の僕が、率先して会社に通勤するのをやめてみたら? | サイボウズ式
導入検討している企業様!いらっしゃれば、渋谷ヒカリエでセミナーありますのでぜひ→7月7日(金)開催|セミナー開催『4社の人事が本音で語るテレワーク導入への取り組み&総務省によるテレワーク・デイ解説』 | テレワークマネジメント
ーーーー
今日は、高州地区文化センターにお越し下さったみなさま、ありがとうございます!
お土産にお配りしたみかん缶と素精糖のオススメの使い方はInstagram(下の写真)ご覧下さいね。
こちらのお返事気がつくのが遅くなりすみません!
私が務める会社は有難いことに子供を産んで働く制度が比較的整っていて、職場の理解もある方で恵まれた環境だと思います。
復帰して働くうえで今まで常に意識してきたのは、決してその権利を振りかざしたり主張するのではなく、謙虚な気持ちで いること。子供の病気で休みが続いて職場の人に迷惑をかけてしまう時にも、申し訳ない気持ちと感謝の気持ちをきちんと伝えること。そうすることで本当に困った時に職場の人も理解し協力してくれるんじゃないかと思います。
でも制度については、職場より上の問題なので、こちらも主張するのではなく本当に困っていることを相談するつもりで意見を出し続けていれば、時間はかかるかもしれないけどいつか実現することを願っています。
昨年意見を出した、未就学児が対象の子の看護休暇の対象年齢をせめて小3上げて欲しいという意見を、組合が今年の春闘で小6までと会社に上げてくれることになりました。どうなるか結果はまだわかりませんが、働くママが少しでも働きやすい環境になるようこれからも微力ながら動いていきたいです。
有難いことに組合で毎年1回意見を聞いてくれる機会があるので、今年は一般職の在宅勤務実現に向けて行動します!
AYAKOさん
こんにちは、こちらの記事へのコメントありがとうございます。お返事遅くなりました!
総合職も、一般色も同じ社員なのに待遇が違うなんてなんかショックですよね。でも総合職で前例があって会社側にもメリットを感じてもらえているなら今後一般職への導入はそう遠くない未来に起こりそうな気がします!意見はやんわりと、でもしっかり言い続けないと、組合や人事は社員のところに意見を拾いにきてくれませんから。まず通って仲良くなってみると、向こうも人ですから、意見が通りやすいかもしれませんよ(笑)
マキさん、こんにちは。
過去記事へのコメントで失礼します。
マキさんが働き方をテレワークに変えたということに衝撃を受けて、この記事を読んでから考えさせられることが多く、いつかコメントしたいとずっと思っていました。
ちょうど私が務める会社でも今年の4月から在宅勤務制度が導入されました。子供が病気の時など、1日単位で在宅勤務ができる制度です。でも、総合職の社員が対象なので、そもそも一般職の私は利用できなかったり、制度の内容についても1日勤務が原則で時間単位では使えなかったり、形だけ作っても使いにくい制度では意味がないなぁ、と思っていました。そのことを先日会社の組合に意見を出したのですが、一般職も対象になるのは難しいだろうと諦めていたのです。
でも最近、小学校が台風の影響で休校になった日にお友達のママがテレワークで仕事すると言ってて、よくよく聞いたらそのママの会社も最初は一般職は対象じゃなかったけど、希望を言い続け最近使えるようになったんだと。
それで私も希望が持てるようになりました。そう遠くない将来、マキさんのように毎日じゃなくても子供が病気で仕事がどうしても休めないなどイザという時、自宅で仕事ができる環境になるかもしれない…と。でも待っているだけでは絶対に変わらないから、諦めずにこれからも意見を出し続けよう!と思いました。
テレワーク、私もいつか実現できるように来年は頑張ります!
みきさん
はじめまして!同じ働くママからのコメント励みになります。
そうなんです、まずテレワークという名前をメジャーにすることからはじめないとなんですよね!
クライアントさんの反応を見ると、中小企業さんのほうが導入しやすそうですよ!大手だと情報管理やセキュリティの問題とか、乗り越えなきゃいけないハードルが高いので、導入まで相当な時間を要します。小さな会社であればあるほど社長にテレワークのメリットを感じてもらえればすぐ変わります。きっとみきさんの5年後はテレワーカーかもしれませんよ!
初めまして!
以前から読ませていただいて参考にさせていただいています^^
わたしも広告関係の会社で働いていますが、テレワークについては知りませんでした!!
小さな会社でこれまで産休を取得した前例はなく、最初の1人として復帰してもう5年です。。
業種的に仕事内容が必ずしも会社でやるに限らずで、土日や夜に仕事があることもあります。。。いつもは無理ですがどうしても、の時は実家に頼って調整しつつなんとかやってます。
会社的には公には認められていませんが、
やはり自宅作業の方が出社時間が短縮されはかどったりすることもあり、
時々空気を読みながらこっそり自宅作業してます。。
ですが、これが堂々とできたらどんなに素敵だろうと思います!!
小さい会社ほどその辺の改革は難しいような気もしますが。。
マキさんのおっしゃる通り、職種によっては難しいこともあると思いますが、こういった働き方が『当たり前』になってくれるようにどうにか頑張っていきたいと思っています!
あやななさん
こんばんは、お会いできて嬉しかったです!リサラーソンのめちゃくちゃ可愛い風呂敷も大切に使わせていただきます^ ^
にんたまじゃがは節約の味方ですが、時短の敵です(笑)ちゃんと理由を落とし込んで使い分けできるようになると、買い物次第で時短料理は叶うはずです!
今回の講座を通してメニューありきじゃなくて素材ありきで考えれば献立を考えるというストレスが手放せることを実感していただけたんじゃないかと思ってます!
ぴこまめさん
こんばんは、コメントありがとうございます!先輩ママさんからのコメント嬉しいです!
そうですね、今私たちができることを精一杯したら未来は少しずついい方向に進んでいくと思っています。まわりまわって娘たちが社会に出たとき、今以上に女性が活躍できる世の中になっていてほしいなぁと心の底から思います。一緒に未来を変えていきましょうね〜
マキさん、講演会ありがとうございました。食材選びから、時短ははじまってるんだなー、と考えさせられました。
食費の予算の中で、どうしても「にんじゃがたま」を常備しちゃってましたが、無しにしてみるのもアリなんだな、と感じました。
献立作りに 1番時間をかけてるかも!と思い、パターンを決めてしまうやり方、是非参考にしたいと思います。
初めてマキさんにお会いしましたが、本当可愛くてこんなママだったらいいなあーと思いました♫ 雰囲気はホンワカしてるのに、判断が早いというか、迷いがないんだな、と感じました。見習いたいです!
素敵な1日をありがとうございました。
マキさん、こんにちは。
いつも、楽しく読ませていただいてます。
我が家にも、マキさんと同じく女の子か2人います。
12年前に長女を産んで職場復帰した時は、「会社って男性社会だなぁ」と、ひしひしと感じたものです。
会社にフレックスタイム制があったので、使いたいと申し出たところ、、、「前例がない。」と、一蹴(^_^;)
保育園の延長保育枠に入れなかったので、通常保育のお迎えに間に合わない、と訴えても、「それは、お前が保育園と交渉すべきことだ。」と言われ、悔しくて泣きましたね。
今は、会社にママたちが増えたし、時代の流れもあり、フレックスを使う人も増えましたが、まだまだだと感じています。
女の子の母親として、将来、子供たちが働きやすい環境を得られるよう、自分も頑張っていくぞ!と、毎日思っています。
テレワーク、広がるといいですね。